常設ツアー&レンタサイクル・回遊バス
常設ツアー
小田原城址公園内 【基本コース】
戦国時代の雄、北条氏の本城としての小田原城、江戸時代に徳川の城として、稲葉氏が城主のとき、約四十年かけて城の石垣化を進め整備した。江戸幕府にとって、箱根の関の内側、西のおさえとして小田原城は重要な役割を果たしていた。
また 小田原城は、箱根外輪山の舌状台地(山麓)末端に築城されている城として、☆箱根ジオサイトに指定されています。
| 所要時間 |
約50分 ※天守閣の見学時間は含まれていません
|
| コース |
ガイド協会事務所前〜馬出門〜住吉橋〜銅門〜小田原合戦図〜九厘橋〜常盤木門〜本丸御殿跡〜御用米曲輪〜天守閣下
|
| 解 散 |
城址公園本丸広場
|
| 歩行距離 |
約0.7km
|
| 参加費・定員 |
お問い合わせください。
|
| 講師/ガイド |
小田原ガイド協会
|
| 主 催 |
NPO法人小田原ガイド協会 TEL.0465-22-8800
|


東海道小田原宿・かまぼこ通りのまち歩き
小田原かまぼこ通り(千度小路)は、海の恵みと良質な水を活かして多くのなりわいが発展しました。
海の香りと漁師町の風情を感じるまち歩きです。
| 所要時間 |
2時間30分
|
| スタート |
応相談
|
| 集 合 |
小田原宿なりわい交流館前
|
| コ ー ス |
小田原宿なりわい交流館~松原神社〜籠常~御幸の浜~旧魚市場跡~かごせい
|
| 定 員 |
15名 ※13歳未満は保護者同伴
|
| 参 加 費 |
2,000円(事前予約制/最少催行4名)
|
| 申し込み |
0465-25-4491
|
| 主 催 |
小田原まちセッションズ(平井)
|


小田原の魅力を満喫ツアー! 政財界人が愛した邸園を訪ねて
約100年前、大別荘地となった小田原。
今も残る別荘群を巡りながら多くの政財界人が愛した小田原の良さを体験します。
| 所要時間 |
2時間30分
|
| スタート |
応相談
|
| コ ー ス |
箱根板橋駅~松永記念館界隈~山縣有朋別邸跡庭園(日曜日のみ)~益田孝別邸跡~山下亀三郎別邸跡~旧松本剛吉別邸
|
| 定 員 |
10 名(申込み先着順)
|
| 参 加 費 |
3,000円(資料、保険など)
|
| 申し込み | |
| 主 催 |
NPO法人小田原まちづくり応援団
|


のりもの
レンタサイクル「ぐるりん小田原」
好きな時に、好きな場所へ。
小田原観光の強い味方、レンタサイクルは、貸出場所も増え、より身近になりました。
| 貸出場所 |
①小田原駅東口駐車場内(UMECO内)
②早川駅臨時観光案内所 ※電動アシスト付自転車のみ ③小田原市観光交流センター
|
| 料 金 |
普通自転車 1回500円
電動アシスト付自転車 1回1,000円 |
| 時 間 |
①9:00~16:30(最終貸出15:30)
②9:30~15:30(最終貸出15:00) ③9:30~16:30(最終貸出15:30)
|
| 営 業 日 |
①年末年始を除く毎日
②年末年始を除く土・日・祝日 ③年末年始を除く毎日
|
| お問い合わせ |
NPO法人小田原ガイド協会 : 0465-22-8800
|
| H P |

小田原宿観光回遊バス「うめまる号」
小田原城天守閣、小田原宿なりわい交流館、かまぼこ通りや、小田原文学館、小田原漁港、石垣山一夜城など、見どころいっぱいの城下町を、路線バスでお手軽観光!
| 運 行 日 |
土・日・祝日 /始発 9:10~(※年末年始は除く)
|
| 乗 車 料 |
おとな600 円/こども300 円
|
| 始発場所 |
小田原駅東口1番バスのりば
|
| お問い合わせ |
箱根登山バス : 0465-35-1271
|
| H P | 小田原市公式サイト『小田原宿観光回遊バス』 |
※距離別運賃でも可能
※車内にて添乗ガイドあり
